夏フェスといえばロッキンジャパン!2025年も千葉・蘇我スポーツ公園で開催されることが決まり、注目が集まっています。
「ロッキンジャパン2025の開催場所は?」「どうやって行くの?」「チケットやアーティスト情報が知りたい!」
この記事では、開催場所・アクセス・出演者・チケット情報・楽しみ方まで、ロッキン2025を120%満喫するための情報をたっぷりお届け!
初参加の方もリピーターの方も、この記事を読めば不安ゼロでフェスを楽しめるはず♪
※本ページはプロモーションが含まれています【PR】
ロッキンジャパン2025の場所はどこ?開催概要をチェック
ロッキンジャパン2025の場所や日程について、詳しくご紹介しますね!
①開催地は千葉市の蘇我スポーツ公園
2025年のロッキンジャパンフェスティバルは、千葉県千葉市中央区にある「蘇我スポーツ公園」で開催されます!
都心から電車で約45分程というアクセスの良さもあり、全国から参加しやすくなったのが大きな魅力ですね。
公園内には芝生エリアが多く、広々としていてステージ間の移動も比較的スムーズなのが特徴です。
フェスにありがちな「移動だけで疲れる…」という悩みも、かなり軽減されていますよ。
②開催日程と時間の詳細
2025年のロッキンジャパンは、【9月13日・14日・15日・20日・21日】にわたって開催されます!
シルバーウィーク期間なので、仕事や学校がある人でも参加しやすい日程構成になっていますね。
開場は8:30、ライブ開始は11:45スタート予定です。
終了は20:15頃が見込まれていますが、出演者や演出によって多少前後する可能性も。
公式サイトやSNSでこまめに情報をチェックしておきましょう!
③アクセス手段と混雑回避のポイント
最寄りはJR蘇我駅で、東京方面からはJR京葉線で一本、横浜や埼玉からも1〜2回の乗り換えで行けるのが便利です。
<<駅からのアクセス>>
・JR蘇我駅西口より徒歩8分
・JR千葉駅より シャトルバス 約20分
・JR千葉みなと駅より シャトルバス 約15分
・京成線千葉寺駅より シャトルバス 約12分
<<無料シャトルバス>>
JR千葉駅、JR千葉みなと駅、京成線千葉寺駅から会場へ直行
バス運行時間
駅⇒会場 8:00~12:00
会場⇒駅 18:45~21:30
※車での来場は禁止!会場にフェスティバル専用駐車場はなし
当日は大勢の参加者で駅も道もかなり混雑します。
混雑回避のコツは「早めの移動」と「ICカードの事前チャージ」!朝早くに到着するのがおすすめですよ。
そして公共交通機関またはアクセスバスツアーを利用しましょう。
④ひたちなかからの変更点とその理由
かつての開催地「ひたち海浜公園」と比べて、蘇我開催の大きな違いは3つあります。
まずはアクセスの利便性。東京からの所要時間が約半分になったのは大きいです!
次に、宿泊や食事の選択肢が多いこと。千葉市内にはビジネスホテルやカフェが充実しています。
最後は、天候の影響が少ない構造。蘇我スポーツ公園は排水設備が整っており、雨天でもぬかるみにくいんです。
こうした理由から、主催者側も「より快適なフェス環境」を求めて移転したと言われています。
ロッキンジャパン2025の出演アーティスト一覧
ロッキンジャパン2025に登場する豪華アーティストたちを、発表順や日程別にまとめていきますね。
①第1弾出演アーティスト
■9月13日(土)
阿部真央、UVERworld、クリープハイプ、結束バンド、SAKANAMON、-真天地開闢集団-ジグザグ、SEKAI NO OWARI、ちゃんみな、HANA、Hump Back、BE:FIRST、BLUE ENCOUNT、HEY-SMITH、ポルカドットスティングレイ、ME:I
■9月14日(日)
ILLIT、Aooo、Aqua Timez、IS:SUE、HY、Omoinotake、go!go!vanillas、こっちのけんと、Saucy Dog、なとり、Vaundy、ファントムシータ、ポルノグラフィティ、マルシィ、宮本浩次、ヤングスキニー
■9月15日(月・祝)
aiko、imase、&TEAM、THE ORAL CIGARETTES、CLAN QUEEN、Survive Said The Prophet、jo0ji、SKY-HI、Da-iCE、TWS、NiziU、Novelbright、ブランデー戦記、MAZZEL、モーニング娘。’25、UNISON SQUARE GARDEN
■9月20日(土)
Ave Mujica、indigo la End、川崎鷹也、きゃりーぱみゅぱみゅ、Kroi、サンボマスター、Juice=Juice、SUPER BEAVER、sumika、Czecho No Republic、DISH//、FRUITS ZIPPER、My Hair is Bad、め組、ヤバイTシャツ屋さん、WANIMA
■9月21日(日)
INI、おいしくるメロンパン、神はサイコロを振らない、コレサワ、Chevon、SHISHAMO、シャイトープ、This is LAST、NEE、ねぐせ。、ハンブレッダーズ、マキシマム ザ ホルモン、MAN WITH A MISSION、礼賛、RADWIMPS、RIP SLYME
and more!!
※五十音順
※出演アーティストは変更になる場合あり
②日別ラインナップと見どころ
ロッキンジャパンは毎回、日によって出演アーティストのジャンルや世代が大きく変わります。
例えば、初日は若手バンド中心、2日目はJ-POP&ダンス、最終日は大物ロック勢…といった具合です。
自分の推しや好きな系統に合わせて、参加日を決めるのがおすすめ!
複数日参加する人も多いので、チケット争奪戦は激しくなりがちです。
「どの日に行くべきか迷う〜」という人は、前年のラインナップ傾向も参考にしてみてくださいね!
ロッキンジャパン2025のチケット情報まとめ
ロッキンジャパンのチケットは毎年大人気で、発売と同時に争奪戦になるほど!
2025年も例外ではなく、事前準備がとっても大切ですよ〜。
①先行抽選と一般販売のスケジュール
チケットはまず、公式サイトで「先行抽選」がスタートします。
その後一般販売という流れ。今後のチケット情報については随時更新しますのでチェックしてくださいね!
<<第1次抽選先行受付>>
5月14日(水)昼12:15~5月20日(火)16:00
チケット先行受付は公式アプリ「Jフェス」のみ
②チケットの価格と種類
ロッキンジャパン2025のチケットには、「1日券」から「5日セット券」まで、さまざまな参加スタイルに応じたプランが用意されています!
チケット種類 | 価格(2025年) |
---|---|
1日券 | 16,000円 |
2日セット券 | 30,000円 |
3日セット券 | 40,000円 |
4日セット券 | 48,000円 |
5日セット券 | 55,000円 |
セット券になるほど1日あたりの料金が安くなるお得な仕組みですね!
特に複数日参加する予定がある方は、セット券を選ぶとコスパがぐっと良くなります。
枚数に限りがあるため、早めの購入が安心ですよ~。
販売スケジュールや枚数制限など、最新情報は公式サイトやSNSで随時チェックしておきましょう!
③当日券の有無と注意点
気になるのが「当日券、あるの?」という点ですが、ここ数年はほとんど販売されていません。
理由は、事前販売の時点でほぼ完売してしまうためです。
仮に少数出ても、早朝から並ばないと手に入らない状況。
「行けたら行こうかな〜」では遅いかも!行く気があるなら、早めに動くのが鉄則です。
公式の発表をこまめにチェックして、当日券の可能性を見極めましょう。
④チケットを確実に取るコツ
人気フェスだけに「どうしたらチケット取れるの?」と心配な人も多いはず。
まずは先行抽選に全日程エントリーするのが基本。
さらに、家族や友人と“連携して複数アカウント”で申し込むと、当選確率がアップしますよ。
アプリの通知ON、メール受信のドメイン許可など、基本的な設定も見直しておくと安心です。
「早めの準備がチケットゲットの鍵!」ということを覚えておいてくださいね〜。
ロッキンジャパン2025会場へのアクセスと宿泊情報
会場までのアクセス方法や、周辺の宿泊施設についてご紹介しますね。
①電車でのアクセス方法
ロッキンジャパン2025の会場「蘇我スポーツ公園」へのアクセスはとても便利です!
電車の場合は、JR京葉線・総武線→内房線・外房線「蘇我駅」
<<駅からのアクセス>>
・JR蘇我駅西口より徒歩8分
・JR千葉駅より シャトルバス 約20分
・JR千葉みなと駅より シャトルバス 約15分
・京成線千葉寺駅より シャトルバス 約12分
<<無料シャトルバス>>
JR千葉駅、JR千葉みなと駅、京成線千葉寺駅から会場へ直行
バス運行時間
駅⇒会場 8:00~12:00
会場⇒駅 18:45~21:30
※車での来場は禁止!会場にフェスティバル専用駐車場はなし
②最寄り駅の混雑状況・車で来場する際は駐車場の事前確保必須
会場最寄りの蘇我駅は、フェス当日になると大混雑します。
特に朝8:00〜10:00ごろ、そして終演後の20:00〜21:00は入場・出場のラッシュです!
混雑を避けたい方は、1時間ほど早めに移動したり、帰りは少し時間をずらすのがコツですね。
車での来場は禁止となっています。専用駐車場もなし。
どうしても車で来られる場合は、会場の周辺施設への無断駐車・迷惑駐車は絶対にやめましょう。
民間の駐車場がありますので、どうしても車で来場する場合は事前予約しておきましょう。
↓↓予約のできる駐車場はここからチェックできます↓↓
③周辺ホテルとおすすめの予約方法
宿泊予定の方におすすめなのが、千葉市・蘇我駅周辺のビジネスホテルです。
人気が高いのは、「ホテルリブマックス千葉蘇我駅前」「ホテルマイステイズ蘇我」など、駅から徒歩圏内の宿泊施設。
宿泊料金もとてもリーズナブルです♪
また、幕張エリアや千葉駅周辺に泊まって、電車で会場へ移動するパターンも便利ですよ~
予約は「じゃらん」や「楽天トラベル」などの大手サイトが便利。
早めに宿探しを始めるのが鉄則ですよ!
④会場周辺の便利スポット紹介
フェスの合間に立ち寄れるスポットも要チェック!
蘇我駅周辺には、「アリオ蘇我」や「ホームズ蘇我店」など大型商業施設があります。
飲食店・コンビニ・薬局も揃っていて、体力回復にもぴったりの場所ですね。
また、フードエリアの混雑を避けたい方は、駅周辺の飲食店で早めのランチを取るのもおすすめ!
トイレや日陰の場所なども事前にチェックしておくと、フェス当日がグッと快適になりますよ〜。
ロッキンジャパン2025を120%楽しむためのポイント
せっかく行くなら、全力で楽しみたいですよね!
ここでは、初参加の方でも安心して楽しめるように、持ち物や服装、会場グルメなどのポイントをご紹介します。
①初参加でも安心の持ち物チェックリスト
フェスの持ち物って、迷いますよね〜。
でも安心してください!以下のリストがあれば、初めての方でも快適に楽しめますよ!
必須アイテム | あると便利 |
---|---|
チケット/スマホ | モバイルバッテリー |
帽子/タオル | 日焼け止め |
飲み物/現金 | ポータブル椅子 |
レインコート | ウェットティッシュ |
リュックまたはサコッシュなど、両手が空くバッグが便利!
「持ちすぎず、忘れず」が鉄則ですよ♪
②快適に過ごすための服装&暑さ対策
9月とは言えまだまだ暑い時期!暑さ対策は本当に大事!
おすすめの服装は「速乾素材のTシャツ」「動きやすいパンツ」「通気性の良いスニーカー」。
足元がぬかるむ場合もあるので、サンダルよりスニーカー派が多数です!
そして、冷却スプレーや首掛け扇風機などの「暑さガジェット」も大活躍。
こまめな水分補給と日陰での休憩を意識して、楽しく乗り切りましょう♪
\今話題の冷却ハンディファンはこちら/
③グルメ・物販・フォトスポット情報
ロッキンの魅力は音楽だけじゃありません!
会場にはフェス飯がずらりと並ぶグルメエリアがあって、まるで屋台村のようなにぎわい。
焼きそば・唐揚げ・かき氷・クラフトビールなど、フェスならではの味を満喫できますよ。
グッズ売り場ではアーティスト公式Tシャツやフェス限定アイテムがゲットできます。
記念写真にぴったりなオブジェやフォトブースもあるので、映える1枚をぜひ撮ってくださいね!
④過去参加者の体験談とリアルな声
「初めてで不安…」という方のために、過去参加者のリアルな声をご紹介!
「朝早く動いたおかげで、前方エリアで推しを見られて最高だった!」
「トイレは早めに行動するのがコツ!並ばず快適に済ませられました」
「足元が泥でぐちゃぐちゃだったので、スニーカーで正解だった〜」など、体験者の知恵は超貴重!
SNSやブログなどで事前に感想を見ておくと、当日も安心して楽しめますよ〜。
最後に
蘇我スポーツ公園は、アクセスの良さや快適な会場づくりなど、音楽を存分に楽しむ為の環境が整ってます♪
出演アーティストも豪華すぎて、どの日に参加するか悩んでしまいそうです。
チケットをゲットする為に、早めに申し込みましょう!
アクセス方法やホテル選び、持ち物の準備など、しっかり計画しておくとフェス当日も安心です。
暑さ対策やグルメのチェックも忘れずにして、ロッキン2025を全力で楽しんでくださいね♪
この記事が、あなたの夏フェスライフの準備に少しでも役立てばうれしいです!